日常のこと

白い紫陽花
ブログ2023.06.13

白い紫陽花

雨が上がった週末、よく訪れる公園で白い紫陽花だけの植樹を見かけました。まんまるでスノーボールクッキーのようで、見ているだ

白詰草
ブログ2023.06.08

白詰草

江戸時代に、外国からの荷物の詰め物として使われていたことに由来して、このような名前になったそうです。子供のころ、この花を

あじさいの花
ブログ2023.06.05

あじさいの花

春はタンポポや菜の花など黄色い花から暖かな春の訪れを教えられ、寒い冬の終わりを知ることができます。そして雨の多いこの季節

かたつむり
ブログ2023.05.19

かたつむり

先日訪れた千葉市の泉自然公園で撮ったカタツムリの写真です。おくるみのようなあじさいの葉っぱに包まれて、かたつむりが安心し

ラークスパー
ブログ2023.05.17

ラークスパー

ラークスパーの意味は「ひばりの蹴爪」。千鳥草、飛燕草とも呼ばれています。花の形が飛んでいる鳥に似ていることから鳥にちなん

ペンステモン
ブログ2023.05.11

ペンステモン

冬の間は根元の葉っぱだけになりますが、春になるとぐんぐん背を伸ばし、太陽の光をたくさん浴びて、薄い紫色と白の優雅で気品の

みやこわすれ
ブログ2023.05.08

みやこわすれ

和名は深山嫁菜(ミヤマヨメナ)といいます。花の名前には不思議な名前がたくさんあります。なぜこの名前をつけたのかな、と想像

レースフラワー
ブログ2023.04.25

レースフラワー

小さな白い花が集まって、名前の通りレースのカーテンのようです。可憐で華やかな姿はお庭を明るくしてくれます。お庭のお花はい

ペレニアルフラックスのお花
ブログ2023.04.24

ペレニアルフラックスのお花

お庭のお花たちが様々に咲き始めました。ペレニアルフラックスというお花は宿根亜麻とも呼ばれ、亜麻仁油が採れます。早朝、日が

モッコウバラ
ブログ2023.04.21

モッコウバラ

お庭のモッコウバラが満開になりました。明るくて優しい黄色が元気を与えてくれます。さわやかな風に花びらが揺れてお花も楽しそ