かじか橋
南房総市にかじか橋という吊り橋があるとの話を知り、訪ねてみました。険しい山あいの道を上っていくと深々とした緑の樹木の生い
泉自然公園
雨があがった先日の日曜日、千葉市の泉自然公園を訪れました。薄日の指す森の樹々の緑が一層鮮やかに映えて見えます。気持ちよさ
石切山脈
先日茨城県笠間市の石切山脈を訪れました。現在でも稼働している稲田石の日本一の採掘場とのことです。採掘された石は日本橋や東
新緑の泉自然公園
風とお日様が心地よい先日、千葉市の泉自然公園へ出かけました。桜が咲き終わり、樹々の若葉が生き生きと色づきだす5月は1年の
多古町
先日多古町を訪れました。なかなか訪ねる機会がなかったところですが、国の登録有形文化財のレンガ造りの門構えの古民家カフェや
牛久シャトー
昨年の12月に茨城県にある牛久シャトーを訪ねました。日本のワイン作りの先駆者だった神谷傳兵衛が手掛けた素敵なワイン工房で
旧手賀沼教会堂
昨年の12月に旧手賀沼教会堂を訪れました。外観は昔ながらの茅葺家屋ですが、中に足を踏み入れると当時ここでお祈りを捧げた人
戸定歴史館
先日松戸市の戸定歴史館を訪れました。徳川家の最後の唯一残された住まいとのことで、徳川家の代々の時の流れを汲み入れたような
佐原の町並み
佐原には今までも何度も訪れました。いつ訪れても変わらない古くからの静かな佇まい。立派な建物の景観を存続させるためにどれだ
香取神宮
先日香取神宮へ出かけました。澄み切った冬空と色づく樹木がとてもきれいでした。玉砂利の音を耳にし、七五三のお祝いの幸せそう
旧村川別荘
先日我孫子市の旧村川別荘を訪ねました。手賀沼近くの小高い丘陵地に建てられた別荘は、朝鮮の建物の造形を取り入れたという趣向
神谷傳兵衛稲毛別荘
先日稲毛にある神谷傳兵衛稲毛別荘を訪れてみました。日本のワインを手掛けた第一人者とのことで、浅草界隈で良く知られている電