やんちゃなB君
年長の終わり頃から通って、今四年生になったB君。「集中力を付けさせたくて」ということがお母様のご希望でした。やんちゃで元
あじさいの花
春はタンポポや菜の花など黄色い花から暖かな春の訪れを教えられ、寒い冬の終わりを知ることができます。そして雨の多いこの季節
まじめで一生懸命なAさん
小学三年生のA子ちゃんはとってもまじめな子で、とにかく一生懸命。一曲弾く途中で一度間違えると「あー、もう!!」と言って必
かたつむり
先日訪れた千葉市の泉自然公園で撮ったカタツムリの写真です。おくるみのようなあじさいの葉っぱに包まれて、かたつむりが安心し
ラークスパー
ラークスパーの意味は「ひばりの蹴爪」。千鳥草、飛燕草とも呼ばれています。花の形が飛んでいる鳥に似ていることから鳥にちなん
魔王
魔王は小学校の時の音楽の時間に先生がレコードで聴かせてくれた曲です。一度聴いたら忘れられないくらいの怖い旋律と怖い歌詞で
花鳥風月
ケツメイシの花鳥風月という曲も私の好きな曲です。生きるもの皆が月の光が照らす中、ひたむきに毎日生きる様がラップのリズムと
ペンステモン
冬の間は根元の葉っぱだけになりますが、春になるとぐんぐん背を伸ばし、太陽の光をたくさん浴びて、薄い紫色と白の優雅で気品の
みやこわすれ
和名は深山嫁菜(ミヤマヨメナ)といいます。花の名前には不思議な名前がたくさんあります。なぜこの名前をつけたのかな、と想像
レースフラワー
小さな白い花が集まって、名前の通りレースのカーテンのようです。可憐で華やかな姿はお庭を明るくしてくれます。お庭のお花はい